石川県の令和7年度(2025年) 太陽光発電・蓄電池 補助金情報まとめ|随時更新

石川県内では、2025年度(令和7年度)も太陽光発電や蓄電池を導入する方を応援する補助金制度が実施されています。

本記事では、現在判明している金沢市・白山市・小松市・加賀市の補助制度をご紹介します。

今後、他の市町が補助制度を発表した場合も、本記事に随時追加・更新していきます!


目次


補助金のポイントまとめ

  • 金沢市:太陽光+蓄電池のセットで最大15万円
  • 白山市:太陽光+蓄電池で最大10万円、蓄電池単体でも最大5万円
  • 小松市:蓄電池に一律5万円(太陽光との接続が必須)
  • 加賀市:太陽光に最大50万円(1kWあたり3万円)、蓄電池に一律5万円

チェックしておきたいこと:

  • 工事前に申請が必要な自治体が多い
  • 予算に上限があり、先着順が基本
  • 専門業者に相談すると安心・スムーズ

「どの制度が自分に合ってるか、もっと詳しく知りたい!」という方は、以下の詳細解説をご覧ください。


1. 金沢市の補助金制度

金沢市では、「ゼロカーボンシティ」の実現に向けて家庭の再生可能エネルギー導入を支援中。

太陽光+蓄電池を同時導入すると最大15万円の補助が受けられます。

補助対象と金額

設備 補助額 条件
太陽光発電システム 5万円 HEMS同時設置が必須
蓄電池システム 10万円 太陽光設備と常時接続
太陽光+蓄電池 最大15万円 両設備の条件を満たす

対象者の条件

  • 自ら居住する金沢市内の住宅に設置
  • 住民票上の住所であること
  • 市税を滞納していないこと
  • PPA・リース契約でも対象(条件あり)

設備要件(ポイント)

太陽光: 2kW以上、余剰配線、HEMS必須

蓄電池: 2kWh以上の定置型、太陽光と接続、一体型構成

補助活用の例

  • 太陽光3kW+蓄電池4kWh → 合計15万円
  • 蓄電池のみ後付け(太陽光と接続)→ 10万円

他制度との併用

金沢市の補助金は、国の制度と併用可能です。

  • ZEH支援: 最大40万円(+加算あり)
  • 併用例

    ZEH補助40万円+太陽光・蓄電池補助15万円 = 最大55万円の補助

    申請の流れ

    1. 設備設置完了後、30日以内 or 3月末までに申請
    2. 必要書類を郵送 or 窓口提出
    3. 審査後、補助金支給(目安:2ヶ月程度)

    問い合わせ先

    金沢市 ゼロカーボンシティ推進課
    TEL:076-220-2507
    E-mail:zerocarbon@city.kanazawa.lg.jp


    2. 白山市の補助金制度

    白山市では、住宅の環境性能を高める取り組みの一環として、再生可能エネルギー機器の導入を支援しています。

    太陽光+蓄電池で最大10万円、蓄電池単体でも最大5万円が補助される制度が令和7年度も継続されています。

    補助対象と金額

    設備 補助率 上限金額
    太陽光+蓄電池(同時導入) 設置費用の1/2 最大10万円
    蓄電池のみ(後付け) 設置費用の1/2 最大5万円

    ※太陽光単体のみの設置は補助対象外です。

    対象者の条件

    • 白山市内に居住し、補助対象設備を設置する方
    • 設備は未使用で自己所有のもの
    • 市税を滞納していない方
    • 過去に同一設備で市の補助を受けていないこと

    設備の主な要件

    • 太陽光: 出力2kW以上、余剰配線方式、発電量の計測が可能
    • 蓄電池: 2kWh以上、定置型、太陽光設備と常時接続

    補助の具体例

    • 太陽光+蓄電池(20万円の設備) → 10万円補助
    • 蓄電池単体(10万円) → 5万円補助

    他制度との併用について

    白山市の補助金は国・県の補助金と併用可能です。

    制度別 補助の目安

    • ZEH補助(40万円)+太陽光・蓄電池(10万円) = 最大50万円

    申請手続きの流れ

    1. 工事開始の2週間前までに交付申請
    2. 交付決定後に工事着手
    3. 設置完了後、実績報告と請求を提出

    主な提出書類

    • 交付申請書
    • 設備の仕様書・カタログ
    • 設置場所の図面・写真
    • 見積書・収支計画書

    問い合わせ先

    白山市 環境課
    TEL:076-274-9538
    住所:白山市倉光二丁目1番地


    3. 小松市の補助金制度

    小松市では、地球温暖化防止と再生可能エネルギーの導入促進のために、住宅用蓄電池に対して一律5万円の補助を実施しています。

    補助対象は太陽光発電設備と常時接続された蓄電池に限られますが、制度の内容はとてもシンプルで申請しやすいのが特徴です。

    補助対象と金額

    • 蓄電池(太陽光と常時接続)一律5万円

    対象者の条件

    • 小松市内に居住し、住宅に蓄電池を設置する方
    • 新築・購入した住宅に設置された蓄電池でも可
    • 市税を滞納していないこと
    • 1住宅につき1回限り(法人は対象外)
    • 設備は未使用かつ自己所有品

    設備要件のポイント

    • 太陽光発電と常時接続されていること
    • 蓄電容量が2kWh以上
    • 電力変換装置(パワコンなど)を含む一体型構成

    補助の具体例

    • 蓄電池4kWh(太陽光に接続) → 5万円補助

    他制度との併用について

    小松市の補助金は、国や県の補助制度と併用が可能です。

    併用例

    • ZEH補助(40万円)+ 蓄電池補助(5万円) = 最大45万円

    申請の流れ

    1. 工事の2週間前までに交付申請
    2. 交付決定後に設備設置
    3. 設置完了後、30日以内または3月31日までに実績報告書提出
    4. 補助金請求

    主な提出書類

    • 交付申請書
    • 設備仕様がわかるカタログ・保証書
    • 設置前後の写真
    • 契約書・領収書の写し
    • 設置場所の地図

    問い合わせ先

    小松市 環境推進課
    TEL:0761-24-8067
    住所:小松市小馬出町91番地


    4. 加賀市の補助金制度

    加賀市では、再生可能エネルギーの導入を積極的に推進しており、太陽光発電と蓄電池の両方に補助金を用意しています。

    特に太陽光発電に対する補助が最大50万円と非常に手厚く、県内屈指の内容です。

    補助対象と金額

    設備 補助内容 上限金額
    太陽光発電 最大出力1kWあたり3万円 最大50万円
    蓄電池(リチウムイオン) 一律 5万円

    ※太陽光の補助は、小数点以下切り捨て(例:3.8kW → 3kW=9万円)

    対象者の条件

    • 加賀市内に居住する住宅に設備を設置する方
    • 設備付き住宅を購入する方も対象(新築・中古どちらも可)
    • PPAモデルやリース契約による事業者も対象
    • 市税等の滞納がないこと
    • 設備は未使用・自己所有のもの

    設備の要件

    太陽光発電:

    • 最大出力が2kW以上
    • 発電量を測定できること
    • 電力会社と受給契約を結んでいること

    蓄電池:

    • 1kWh以上のリチウムイオン蓄電池
    • 電力変換装置(パワコンなど)を含む一体型構成

    補助の具体例

    • 太陽光5.8kW+蓄電池 → 太陽光:5kW×3万円=15万円、蓄電池:5万円 → 合計:20万円

    他制度との併用について

    加賀市の補助金は国や県の補助制度と併用が可能です。

    併用例

    • ZEH補助(40万円)+ 加賀市太陽光(27万円)+蓄電池(5万円) → 最大72万円

    申請の流れ

    1. 工事前に交付申請が必須
    2. 交付決定後に設備工事着手
    3. 設置完了後30日以内または3月31日までに実績報告
    4. 請求書を提出し、補助金振込

    提出書類(主なもの)

    • 交付申請書
    • 設備仕様書・カタログ
    • 見積書とその内訳
    • 設置位置図・現況写真
    • 実績報告書(設置後の写真・契約書・領収書)

    問い合わせ先

    加賀市 環境課 環境政策グループ
    TEL:0761-72-7892
    住所:加賀市大聖寺南町ニ41番地


    5. まとめ|石川県で太陽光・蓄電池を導入するなら今がチャンス!

    2025年度(令和7年度)、石川県内では太陽光発電と蓄電池の導入を強力に後押しする補助金制度が多数登場しています。

    市によって金額や条件に差はありますが、国・県・市の補助金をうまく組み合わせれば、数十万円の支援が受けられる可能性もあります。

    導入前にチェックしておきたい3つのポイント

    • 工事前に申請が必要か(ほとんどの自治体で必須)
    • 設備の要件を満たしているか
      (例:太陽光は2kW以上、蓄電池は2kWh以上 ※加賀市は1kWh以上)
    • 書類の準備ができているか
      (住民票、仕様書、写真、見積書、位置図など)

    こんな方は今すぐ検討を!

    • 電気代の高騰に備えて節電・自家発電したい方
    • 災害時の停電に備えたい方
    • 新築・リフォームのタイミングで再エネを導入したい方
    • 補助金をフル活用して、初期費用を抑えたい方

    補助金制度を確実に活用するには?

    補助金申請のタイミングや書類の不備で、せっかくの制度を逃すケースも少なくありません。

    地域の制度に精通した専門業者に早めに相談することで、安心・スムーズな導入が可能です。

    石川県で太陽光発電や蓄電池の導入をご検討中の方は、ぜひ当社にお任せください!
    当社では、最新の太陽光発電システムと蓄電池を取り扱っており、お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案いたします。導入にあたっての補助金の申請サポートや、設置後のアフターケアも万全です。
    お問い合わせはお気軽にどうぞ。詳しくはこちらからご覧ください

    ≪ 次へ 前へ ≫